センチュリー21レディスゴルフトーナメント
期間:2018年07月20日 ~07月22日 | 場所:瀬田ゴルフコース 西コース 6518ヤード (パー72)
2019 2018 2017 2016 2015 2014
アメリカの20歳アマが史上2人目の偉業 日本ツアーメンバー登録は「可能性ある」
史上2人目の快挙を達成したK・ギルマン 日本ツアー参戦は? センチュリー21レディスゴルフトーナメント(2018)(最終日) 写真・佐々木啓
順位
選手名
スコア
合計
1
@クリスティン・ギルマン
-5
-17
2
木村 彩子
-4
-13
2
小祝 さくら
E
-13
4T
比嘉 真美子
-6
-12
4T
カリス・デイビッドソン
-2
-12
6
全 美貞
-2
-11
7T
テレサ・ルー
-4
-10
7T
上田 桃子
-3
-10
7T
ユン・チェヨン
+1
-10
10T
三ヶ島 かな
-3
-9
<センチュリー21レディスゴルフトーナメント 最終日◇22日◇瀬田ゴルフコース 西コース(6,518ヤード・パー72)>
アマチュアとは思えない圧勝劇だった。「センチュリー21レディスゴルフトーナメント」最終日に栄冠を手にしたのは米国の20歳クリスティン・ギルマン。2012年「サントリーレディス」で優勝したキム・ヒョージュ(韓国)以来、史上2人目となるアマチュアでの初出場・初優勝のおまけつきだった。
首位と1打差の2位から出た最終日。「最初は少し緊張していた」と「全米女子アマ」を16歳で勝った実力者も少し浮き足立っていた。だが、1番パー5の2打目でグリーン近くまで運び“寄せワン”で楽々バーディを奪うと「気持ちが楽になった」。いきなり首位を走る小祝さくらに追いつく。
そして次の2番パー3が後に「ターニングポイントだった」。ティショットを左に曲げてグリーンをこぼしたが、アプローチを1.5mまで寄せてパーセーブ。「このセーブで自分のショートゲームを信じられるようになった。残りのホールでもピンを攻めていける」。
言葉通り、その後はこれまで以上に攻撃的なゴルフを展開。5番、7番とバーディを奪うと、8番で今大会最初のボギーをたたいたが、次の9番でまたしてもバーディ。単独首位に立つと、後半も3バーディ・1ボギーの危なげないゴルフでトータル17アンダー、気づけば2位以下に4打差をつけて逃げ切った。
「信じられない思いです。日本のツアーに初めて出場してまさかこんな結果になるなんて。言葉になりません」と喜びを語ったギルマン。現在はアラバマ大学でマーケティングを専攻している。尊敬する選手は「すごく練習熱心でゴルフ界に与えたインパクトがとても大きい」という理由でアニカ・ソレンスタム(スウェーデン)。西コースと北コースの違いはあれど、同じ瀬田ゴルフコース(ソレンスタムはミズノクラシック)で優勝したのは面白い偶然である。
本人曰く持ち味は曲がらないショット。これまたアニカを彷彿とさせるようなタイミングの取り方から放たれる球は、飛距離は「250~60ヤードくらい」と目立つほどではないものの、「ゴルフを始めたときから曲がらない。OBを打った記憶がない」というほど精度が高い。また、敗れた小祝が「パットがとにかくすごい」と話したように、ここぞのクラッチパットを決められる気持ちの強さもストロングポイントの一つだ。
日本に来るのは今大会で4回目。2016年には新垣比菜らが出場した「トヨタジュニアゴルフワールドカップ Supported by JAL」で個人とチームのダブル優勝を成し遂げている。今回は“初めて”ゴルフコース以外の日本の文化を触れることに。京都へと赴き、座禅や着物を身にまとったり。「すごくいい文化だと思います。次は富士山と東京にいきたいですね」とすっかり親日家になったようだ。
今回の勝利によって「何が変わるのか、まだ把握できていません。まずはそれを知りたい」という状態。日本ツアーのメンバーになれることを知ると、「可能性はあります」と切り出したが、「ただし大きな決断なので、まずは家族と相談したい」と話すにとどまった。
“優勝するまで”は2週間後の全米女子アマに出場。そして米ツアー出場に向けてQスクール(予選会)へと向かっていく予定だった20歳がどういった選択をするのか。決断が待たれる。(文・秋田義和)
記事提供:ALBA.Net(GGMグループ)
ALBA.Net関連記事
・小祝さくらは3度目の正直ならず 「また優勝を目指してやっていく」
・3度目の惜敗も… 優勝争いで感じた小祝さくらの変化
・松田鈴英が地元・滋賀に恩返し ベストスコア賞獲得で「すごくうれしい」
・ユン・チェヨンは5番で痛恨… 池に消えた“リベンジ”と“大記録”
・次戦につながるバーディフィニッシュ 4試合ぶり出場のキム・ハヌルは「楽しかった」
キーワード: