
骨幹理論を提唱する鴻江氏から学び、ゴルフ界への伝承者となるべく活動している櫻井省吾が、理論に基づいてレッスンします。今回は、アドレス時のスタンスと体重のかけ方について。左右どちらかの腰が前に出ているかによって、取るべき方法が逆になるという。

アスリート・コンサルタント
鴻江寿治(こうのえ・ひさお)
鴻江スポーツアカデミー代表。1966年生まれ、福岡県出身。東京オリンピック日本代表トレーナーで、人の体は「うで体」と「あし体」に分類されるとする鴻江理論から『骨幹理論』を確立。ソフトボールの上野由岐子選手をはじめ、幾多の種目のトップアスリートを指導するスポーツトレーナー

櫻井省吾(さくらい・しょうご)
1987年生まれ、宮崎県出身。2012年プロ入り。出水田大二郎を指導するツアープロコーチ、ツアー挑戦、レッスン活動と幅広く活躍。YouTube「てげてげゴルフチャンネル」でも骨幹理論に基づいたレッスンを展開中
聞き手
パーゴルフ編集部の長老・N澤
80台もあれば100叩きもある中年。趣味はスイング理論を試すこと

★多岐亡羊とは……学問の道が多方面になりすぎて、容易に真理を得難いこと。また、道がたくさんあってどれを選んだらよいのか思案にあまること。(大辞林より)
取材/文・舟山俊之
撮影・鈴木祥
イラスト・庄司猛、いけべけんいち
取材協力・光ゴルフセンター(山口県)
デザイン・HANA*Co
※週刊パーゴルフ(2021年2月2日号)掲載
キーワード:
レッスン最新記事一覧
- 坂田信弘のラウンド進化論 タテ振りスイングはスタンスでつくる (2021/02/26)
- 鴻江理論が導く新常識「あなたは、うで体? あし体?」(29) (2021/02/24)
- 坂田信弘のラウンド進化論 フィニッシュから逆算してアドレスをつくる (2021/02/19)
- 鴻江理論が導く新常識「あなたは、うで体? あし体?」(28) (2021/02/17)
- 坂田信弘のラウンド進化論 ダフリもトップもスタンスで直せる (2021/02/12)