
うで体の人があし体の動きを入れると、能力が十分に発揮できずケガの恐れも高まるという「うで体、あし体」理論。今回は、始動時に何をキッカケとすべきなのかについて教えてもらおう。アドレスに迷いがある人は、自分が“うで体”、”あし体”のどちらなのかを確認して実践してみよう。

アスリート・コンサルタント
鴻江寿治(こうのえ・ひさお)氏
鴻江スポーツアカデミー代表。1966年生まれ、福岡県出身。東京オリンピック日本代表トレーナーで、人の体は「うで体」と「あし体」に分類されるとする鴻江理論から『骨幹理論』を確立。ソフトボールの上野由岐子選手をはじめ、幾多の種目のトップアスリートを指導するスポーツトレーナー
聞き手
パーゴルフ編集部の長老・N澤
80台もあれば100叩きもある中年。趣味はスイング理論を試すこと

★多岐亡羊とは……学問の道が多方面になりすぎて、容易に真理を得難いこと。また、道がたくさんあってどれを選んだらよいのか思案にあまること。(大辞林より)
取材/文・舟山俊之
写真・村上航、鈴木祥、福田文平、産経新聞ビジュアル
イラスト・庄司猛、いけべけんいち
デザイン・HANA*Co
※週刊パーゴルフ(2020年8月11日号)掲載
キーワード:
関連記事一覧
- 藤田寛之 エビでタイを釣ろうとしたら…… (2020/12/25)
- 鴻江理論が導く新常識「あなたは、うで体? あし体?」(23) (2020/12/23)
- 藤田寛之 6年半務めた相棒が“引退” (2020/12/11)
- 22歳・小斉平優和ら首位で週末へ 藤田寛之5位、石川遼7位 (2020/12/04)
- 鴻江理論が導く新常識「あなたは、うで体? あし体?」(20) (2020/11/25)
レッスン最新記事一覧
- 坂田信弘のラウンド進化論 距離のズレはアドレスの目線で正す (2021/01/22)
- 鴻江理論が導く新常識「あなたは、うで体? あし体?」(25) (2021/01/20)
- 坂田信弘のラウンド進化論 グリップの目で球の高さを決め打つ (2021/01/15)
- 坂田信弘のラウンド進化論 ケガから逃げればケガは追いかけてくる (2021/01/08)
- 鴻江理論が導く新常識「あなたは、うで体? あし体?」(24) (2021/01/06)